設立趣旨(Our History)
わが国における環境破壊の進行とともに、多くの方々がこの問題に様々な面から、真剣に取り組んでおりま す。この問題は、とくに学際的であり、従来からの単一学会では取り組み難い課題を数多く含んでおります。 このような根本的かつ、重大な欠陥を補うために我々は「環境科学総合研究会」を1975年に組織し、その実 績に基づいて1983年には「日本環境学会」へと発展させてまいりました。
続きを読む >わが国における環境破壊の進行とともに、多くの方々がこの問題に様々な面から、真剣に取り組んでおりま す。この問題は、とくに学際的であり、従来からの単一学会では取り組み難い課題を数多く含んでおります。 このような根本的かつ、重大な欠陥を補うために我々は「環境科学総合研究会」を1975年に組織し、その実 績に基づいて1983年には「日本環境学会」へと発展させてまいりました。
続きを読む >日本環境学会とは 日本環境学会は、環境諸科学の調査研究や環境教育(環境学習)を推進し、環境問題の解決と持続的で […]
続きを読む >日本環境学会会則 【第1章 総則】 (名称) 第1条 本会は日本環境学会と称する。 (英文名:Japan As […]
続きを読む >日本環境学会 2015年度・2016年度 役員 役職 氏名 現職・所属 会長 瀬戸 昌之 元・東京農工大学 副 […]
続きを読む >2015年度活動計画案PDF
続きを読む >2016年度活動計画案PDF
続きを読む >2015年度活動報告PDF
続きを読む >役員に関する申し合わせ事項 本会の財政事情の制約から,当分の間,役員への旅費等の支払額に上限を設ける。 その額 […]
続きを読む >日本環境学会幹事会では、2016年5月20日に「熊本地震を受けて川内原発の稼働停止と全ての原発の再稼働中断を求 […]
続きを読む >2016年6月18日(土)、19日(日)に東京都市大学で開催する 「日本環境学会第42回研究発表会」のプログラ […]
続きを読む >